
- 結局どこのUSCPA(米国公認会計士)予備校がいいの?
- アビタスって聞いたことあるけど、実際どんなスクールなの?
- 他と比べるとアビタスの授業料は高く感じるけど、本当に払う価値あるの?
- 本当にUSCPAに合格できるようになるの?
- お得に利用できる方法ってないの?
過去の私も同じように思ってました。
そこで本記事では、9か月でUSCPAに合格した私が
USCPA予備校アビタスについて徹底解説します。
本記事を読み終えるころには、
上記の疑問はすべて解決されていると思います。
簡単に私の自己紹介をすると、
- 大学卒業しても就職せずニート
- 英語は中学~高校レベル、簿記を勉強したことがなかった
- 9か月でUSCPA合格
という感じで、現在は金融国家シンガポールにある監査法人で働いています。
アビタスってどんな予備校?

アビタスは1995年に創立された国際資格の専門学校であり、
USCPAのコースで高い実績を誇る老舗予備校になります。
専門知識がない初学者でも、仕事をしながらでも短期間で合格できる
というプログラムが好評の予備校です。
私が利用したのもアビタスですが、
英語も簿記もできなかった私が実際に9か月で合格できたので、
「短期間でも合格できる」というのは本当だったんだと実感しました。
以下からアビタスがどんなプログラムを提供しているのかを紹介していきます。
アビタスの特徴・プログラム内容・価格
内容 | |
---|---|
受講料 | ライトパック:616,300円(税込)+入学金11,000円 フルパック:815,800円(税込)+入学金11,000円 |
教材 | 教材:オリジナル教材(日本語ベース) 問題集:AICPAリリース問題(過去問) ※AICPA=米国公認会計士協会 |
無料・無償提供 | ・教材(テキスト(電子版も含む)・問題集・eラーニング・Web問題集) ・直前対策講座 ・模擬試験(日本語解説) ・過去問 ・教室講義への参加 ・受講生専用サイト ・手続き・学習カウンセリング ・自習室・PCブースの利用 |
講義回数 | 67回 |
講義時間 | 188時間 |
質問回数 | ・メール質問無制限 ・土日どちらかに約2時間の質問教室あり |
サポート期間 | 受講サポート5年(無料) |
受験資格取得プログラムあり(単位取得) | カリフォルニア州立大学イーストベイ校との提携 会計:29単位 ビジネス:24単位 値段:コース受講料に含まれます。ただし、追加単位取得は1科目あたり24,200円 フルパック:最大53単位まで含まれる ライトパック:約15単位まで含まれる |
単位認定試験の受験場所 | ・Web ・アビタスの校内(新宿、大阪)、自宅 |
その他サポート | ・USCPAライセンス取得サポート ・転職支援サービス |
支払方法 | ・クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners) ・現金 ・銀行振込 ・学費ローン |
一般教育訓練給付制度 | 利用可能(入学金および受講料を対象に最大10万円支給) |
割引制度 | ・紹介割引 ・アビタス受講生割 ・同時入会割引 ・学生割引 ・他校学習経験者割引 ・資格割引(会計士・税理士・中小企業診断士・日商簿記・BATIC・CIA・CISA・IFRS・CFEのいずれかひとつが適用できます。) ・単位既取得者割引 |
実績 | 合格者数6021名(2023年5月) |

アビタスの6つの良い評判
①無駄を省いた教材
「最短9か月で合格レベルに達することができるオリジナル教材」
アビタスのプログラムは、
約1000時間で全試験をカバーできる内容になっています。
USCPAって試験範囲は広いうえに、英語での試験なので、
全てを網羅しようと勉強すると、時間がいくらあっても足りないんですよね。
USCPA試験は75点以上とれば合格なので、完璧を目指す必要はありません。
- 仕事で忙しい方
- 家事・育児で忙しい方
- 学業やバイトで忙しい方
こういう方でも、必要最低限の時間で合格できるようにカスタマイズされているアビタスのプログラムはかなり心強いと思います。
②充実したサポート
さすがUSCPAに特化しているだけあって、
受講者に徹底されたサポートが用意されています。
具体的には、
- 5年間のフルサポート:他の予備校に比べて、圧倒的に長い。
- 質問は無制限:わからないところはどんどん質問したほうが効率的。
- 模擬試験が無償提供される:本番に慣れる練習ができる。
- 合格者とのカウンセリング:マンツーマンで学習相談に応じてくれる。
- 受験手続きサポート:日本語での説明なので、手続きの時間を大幅短縮できる。
- ライセンス申請サポート:USCPAライセンス保有者からのサインが必要だけど、アビタスが提供してくれる。
- 転職サポート:USCPAを使ったキャリアにつなげやすい。
などがあります。
中でも、アビタスは外資系企業、大手企業、大手監査法人との強いコネクションがあるため、転職サポートの質はかなり高めです。
③満足度の高い講義
USCPAライセンスを保有する実務家が講師を担当されているので、
実際の実務経験にもとづいた知識の使い方も解説してくれます。
また、受講生による匿名の評価(5段階)によると、
平均4.7となっており、非常に満足度が高い講義だということが分かります。
また、アビタスの講義形式として、
- eラーニング(Web)講義
- ライブ講義
があり、これら2つを組み合わせることもできるので、
あなたの生活スタイルに合わせて受講することができます。
④うまく設計された講義
10分の講義に1問5分の解説動画が1セット
アビタスのeラーニング講義は1コマが論点ごとに複数わかれています。
1コマが5~10分となっているので、まとまった時間がとれない方でも
スキマ時間を利用して勉強できます。
私は長い講義を聞いてると、眠くなってしまうのですが、
アビタスの短い講義は短かったおかげで、集中力を保つことができてました。
また、eラーニング講義には、
- 1.2倍、1.5倍、2倍速での高速再生
- 講義音声ファイルのダウンロード
の機能がついているので、柔軟に学習を調整できます。
⑤自宅で受験可能な単位試験
アビタスはカリフォルニア州立大学イーストベイ校と提携し、
USCPA受験に必要な単位をとれるプログラムを提供しています。
最終的に単位をとるには単位認定試験を受けるのですが、
この単位認定試験はアビタス校内(新宿・大阪)以外にも、自宅のPCでいつでも受験可能です。
自宅で受験する場合、わざわざ指定の受験会場に行く必要がないので、
無駄な交通費や移動時間の節約にもなります。
さらに、この単位認定試験の特徴として、
- 単位認定の問題はアビタスの問題集から同じ問題が出る。
- 試験時間1時間で4択の選択問題が30問。
- 基本的な問題ばかり。
- 正解率50%で単位がもらえる。
ということなので、
試験にしてはちょっと簡単すぎるようですが、
単位認定試験は単なる通過点なので、
サクッと単位をゲットしてUSCPA本試験に移るほうが効率が良いです。
⑥豊富な単位取得数
アビタスでは最大で取得可能な単位数が53単位となっており、
これは他のUSCPA予備校と比べると最も多いです。
もし追加単位の取得が必要だったとしても、
アビタスの受講料は単位取得込の料金となっているので、
追加の費用がかからないのは嬉しいですね。
さらに万が一、単位認定試験で不合格になっても、
アビタスの入会から2年以内であれば、何回受けても追加費用が一切かからなりません。
アビタスの6つの残念な評判
①価格が若干高い
ライトパック | フルパック | |
---|---|---|
プログラム内容 | eラーニング+通学が可能 | eラーニング+通学が可能 |
プログラム金額 | 616,300円(税込) | 815,800円(税込) |
プログラムの金額に含まれる単位試験科目 | 6科目(会計またはビジネス約15単位分) | 19科目(会計29単位+ビジネス24単位) |
どんな方向け? | 会計やビジネス単位をお持ちの方 (例えば、商学部・経済学部・経営学部・会計系大学院修士取得者) | 会計やビジネス単位をお持ちでない方 (例えば、文学部・法学部・理工学部) |
USCPAを取得してステップアップするぞ!と決意しても、いざ価格を見ると
「60万って高いなー」
と感じると思います。
実際にアビタスに入る前の私も同じことを思いました。笑
ちなみに他の予備校と価格を比較してみると以下のとおり。
予備校 | コース | 受講料(税込み) |
---|---|---|
アビタス | ライトパック フルパック | 616,300円 815,800円 |
TAC | 総合本科生 総合本科生Plus | 484,000~515,000円 514,000~545,000円 |
プロアクティブ | eラーニング 通学/通信コース | 319,000円 385,000円 |
大原 | 映像通学 Web通信 | 655,000円 635,000円 |
こうやって見ても、授業料が高い方ではありますが、実は安くする方法もあります。
※アビタスは無料説明会の参加者に割引優待を提供しており、他にも色々なキャンペーンを行ってます。それについては後ほど詳しく解説しますね。実際私はアビタスに選んで、
USCPAに9か月で合格し、海外で就職もできたので、
払った授業料はすぐに回収できたんですよね。
結果論かもですが。
余計な時間をかけずに、さっさとアビタスに入る決断ができて良かったなと思います。
②問題数が少ない
アビタスではオリジナル問題集が提供されますが、
1科目のMC問題(選択問題)数は平均700問ほどです。
例えば、TACはBeckerの問題集を提供しており、
1科目のMC問題数の平均は1600問ほどになります。
こうやって比べると問題数に約2倍ほどの差があり、
- さすがに準備量が少ないのでは?
- 本当にこんなんでUSCPAに合格できるの?
と不安に思われるかもしれませんね。
ですが、アビタスでは過去問・模擬試験(日本語解説)が無償提供されているので、
それもこなせば問題数の差はほぼ無くなります。
当然ですが、重要なのは多くの問題数をこなすことではなく、
合格することですよね。
しかも少ない労力で合格できれば、
時間的にコスパが良く、それがアビタスの強みでもあります。
③講義は日本語だけ
試験や問題演習でのアウトプットは英語ですが、講義でのインプットは日本語です。
つまり、学んだことを「日本語→英語」に毎回転換する必要があります。
インプットが日本語なので、試験中に
「英語が分からなくて問題文の意味が理解できない(T_T)」
となるのでは?と不安に思うかもしれません。
ですが、ここは会計・ビジネス用語を覚えることでしっかり対応できます。
しかも、英語に慣れていない場合は、日本語での解説があるのは大きなメリットです。
最初は英語に慣れないし、知らない単語が多い...
となるかもしれませんが、勉強していくうちに
「あれ?この単語よく出てくるな」
と毎回よく使われる単語に気づけるようになります。
なので、
「まずは日本語で理解→英語の用語でも学ぶ→英語の演習でアウトプットを繰り返す」
という学習の流れで十分対応できます。
④自習室の数が少ない
アビタスの校舎は東京(新宿・八重洲)と大阪の3ヶ所だけなので、
自習室の利用が制限されます。
なので、
- 自宅では勉強ができないなぁ
- カフェだとなんか落ち着かない...
という場合、静かな自習室を利用したいと思うでしょう。
そんな方は図書館などの利用を検討されたほうがいいかもですね。
私は「静かすぎる自習室の感じがなんか苦手」というタイプなので、
マックやファミレスでよく勉強していました。
⑤質問メールサポート
アビタスの質問サポートをネットで調べると、
「質問をメールで送ると、的外れな回答が返ってくることがある」
という不満の声を見かけます。
(私はそんな経験なかったのですが)
これは、質問者が求めている答えがなかなか返ってこず、
何度もやりとりが必要だったということのようです。
ですが、相談サポート・カウンセリングは充実しているので、
メールで納得する回答がない場合には、
直接話して聞いてみるという手段もあります。
⑥Web学習ではWifi環境が必要
アビタスのeラーニングは好きな時間・場所で学習可能なので便利ですが、
これはインターネットを利用するので、講義はオンラインでの視聴になります。
つまり、読み込み時間・速度・容量が気になる場合は、
Wifi環境が必要になるということですね。
ですが、このeラーニングは一つの講義が10分程度ですので、
連続で色んな講義を見続けない限りは大した問題でもないと思います。
まとめ:最後まで読んだ方へ~アビタスのお得な利用方法~

文字ばかりの情報量の多い記事を読んでいただいて、
ありがとうございます。
ここまで読んだあなたは本気でUSCPAを目指しているのだと思います。
ですが、ここで残念なお知らせです。
アビタスは全員におすすめはできません。
私はアビタスのおかげで9か月でUSCPAに合格できましたが、
やはりお値段が高額だからです。
プログラム内容は文句のつけようがないほど効果的ですので、
それでもいい方のみアビタスを検討しましょう。
そして、ここで朗報です。
アビタスのプログラムは高額と感じますが、
実はお得に利用できる方法があります。
それが一般教育訓練給付制度です。
この制度は、アビタスの入学金およびUSCPAプログラム受講料のみを対象とし、
ある程度の金額が控除されるものです。
支給対象者については、以下のとおり。
雇用保険加入期間 | 給付額 |
---|---|
・給付制度利用が初めての方は1年以上 ・2回目以降ご利用の方は3年以上 | 受講料の20% (上限10万円) |
働いている方にとっては利用しないはずがない嬉しい制度ですね。
さらに、アビタスでは併用できるキャンペーンをやっています。
例えば、
- 新卒1年目割引:50,000円OFF
- 学生割引:50,000円OFF
- 資格割引:5,000~50,000円OFF
- 英語検定割引:10,000円OFF
時期によってやっているキャンペーンが異なりますので、
詳しくは資料または説明会で確認してみてください。
ここまで読んだ方はかなり本気度が高いはずなので、
あとは行動あるのみです。
情報を集めることは超重要かつノーリスクですからね。
以下のボタンから無料の資料請求、または無料説明会に申し込み可能です。
改めて、本記事を読んでいただき、ありがとうございました。
あなたが1秒でも早くUSCPA試験に合格することを祈っています。
“【閲覧注意】アビタスUSCPA講座の評判は?費用・内容を徹底解説” への2件のフィードバック