

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)に興味あるけど、料金っていくらかかるんだろう?
割引とかあるのかな?メリット・デメリットとか、何冊まで利用できるのかも知りたいな。

お金がかかるサービスなので、慎重に検討したいですよね。
本記事では、上記の質問について解説していきます。
- Kindle Unlimitedとは、200万冊以上を好きな端末で読める読み放題サービス。
- その月額料金は通常980円だが、「30日間無料体験」や「2ヶ月299円のキャンペーン」があり。
- 同時貸出できる上限は20冊。
- 月に1,2冊本を読む人にとっては、簡単に元がとれるサービス。
- 当然だけど、Kindle Unlimitedで本を読まなくても毎月自動的に料金が発生するので、本をなかなか読まない人にとってはおすすめしない。
- 料金支払いには、主要なクレジット&デビットカード、paidy(ペイディ)、携帯決済(au、docomo、Softbank)が可能。
- 読み放題対象の本も購入できるから、誤って購入しないように要注意。
目次
【30日間無料】Kindle Unlimitedの月額料金&貸出上限について解説
そもそもKindle Unlimitedとは?
『Kindle Unlimited』は、豊富な本、コミック、雑誌および洋書の中から好きな本を好きなだけお読みいただける、読み放題サービスです。
Amazon.co.jp
Kindle Unlimitedの料金プラン

12ヶ月(キャンペーンプラン)年額プランの注意点
のバナー-1024x457.png)
料金に関する注意点

もしKindle Unlimitedを開始した場合、毎月の更新日はいつになるんだろう?例えば、月の途中で解約した場合の料金はどう計算されるの?

「思ってた以上にお金がかかっちゃった!」ということを起こさないためにも、料金に関する注意点を説明していきますね。
料金に関する注意点①:更新日はサービスの登録日
料金に関する注意点②:途中解約しても料金の日割計算はない
Kindle Unlimitedは元がとれるお得なサービスなのか?
同時貸出の上限は20冊までとなっているので、仮に1ヶ月1冊500円の本を5冊無料で読んだとすると、2,500円(500円x5冊)ー980円(月額料金)=1,420円のお得となります。
上記の例は仮の話なので、「実際にKindle Unlimitedになっている本を実際に購入する時の値段」と「Kindle Unlimitedの月額料金980円」を比較してみました。

ジャンル | サンプル5冊の平均価格 |
---|---|
文学・評論 | 651円 |
ビジネス・経済 | 912円 |
コンピューター・IT | 995円 |
趣味・実用 | 995円 |
暮らし・健康・子育て | 706円 |
ライトノベル | 514円 |
雑誌 | 630円 |
コミック | 682円 |
全体 | 761円 |
全体の平均価格をみると761円となり、月額980円のプランの場合、月に2冊読めば元がとれることになります。

実際に利用してみての感想ですが、ビジネス書・自己啓発書・実用書は1冊の価格が他のジャンルより高いので、1冊で元がとれる場合が多いです。
Kindle Unlimitedの貸出上限
20冊すでにダウンロードしているのに、追加でダウンロードしようとする場合、すでにダウンロードしている20冊のうちからどれかを端末から削除する必要があります。イメージとしては、図書館の貸出サービスに近い感じです。
端末から削除しても、その本がKindle Unlimited対象の場合、また後でダウンロードし直すことも可能です。

以前は、一度にダウンロードできる冊数は10冊までだったのですが、現在は2倍の20冊まで上限が増えたので、さらに使い勝手が良くなりました。
Kindle UnlimitedとPrime Readingの違い

Prime Readingの月額、年額の両方ともKindle Unlimitedより安いですが、Prime Readingで無料で読める本は数百冊に対し、Kindle Unlimitedで無料で読める本は和書12万冊以上&洋書120万冊以上となっています。
そもそもPrime ReadingはAmazonプライム会員特典の一部にすぎないので、純粋に読み放題サービスを目的にするのであれば、Kindle Unlimitedのほうが断然お得でしょう。
学割はないけど、無料体験やお得なキャンペーンあり

残念ながら、Kindle Unlimitedには学割がありません。ですが、無料体験やお得なキャンペーンはあるので、以下で紹介していきますね。
30日間無料体験

しかも、30日間無料体験を途中解約しても、「30日間無料体験」が表示されていれば、再度無料体験を利用できます。

まずはお金をかけずにどんなサービスなのかお試ししたい方にピッタリのプランですね。
2か月(キャンペーンプラン)

「2か月(キャンペーンプラン)」は2ヶ月分が299円。対して、上で紹介した「30日間無料体験」は登録して30日間は無料ですが、次の30日は980円かかるので、2ヶ月分で980円。
なので、2ヶ月経過したとき、料金的にはこの「2か月(キャンペーンプラン)」が681円(980円 – 299円)お得です。

Kindle Unlimitedを長く継続するのを決めているのであれば、「30日間無料体験」よりも「2か月(キャンペーンプラン)」のほうが料金が安くなるのでおすすめですね。
Kindle端末、またはFireタブレットの購入特典


Kindle端末やFireタブレットは結構お値段がするので、Kindle Unlimitedの無料特典を目的にこれらを購入しないと思いますが、購入を考えられている方にとってはKindle Unlimited3ヶ月無料特典はお得です。
Kindle Unlimitedのメリット・デメリット
- 圧倒的な数の本、ジャンルの豊富さ
- 月に1~2冊読むだけで元がとれる
- 勉強に便利
- 端末から削除しても、読みたくなったらまたいつでも読める
- 初回30日間の無料体験
- 同時貸出の上限は20冊まで
- 読み放題の対象本は入れ替わる
- 人気のマンガ、話題の新刊は少なめ
- 1冊も読まなくても料金がかかる
メリット①:圧倒的な数の本、ジャンルの豊富さ
また、幅広いジャンルを取り扱っているので、普段はお金払って読まない本に出会えます。

自分も実際に利用してますが、圧倒的な数の本を読めるKindle Unlimitedは「持ち運べる図書館」だと思っています。
メリット②:月に1~2冊読むだけで元がとれる
前述しましたが、月額980円のプランの場合、月に2冊読めば元がとれる可能性が高く、ビジネス書・自己啓発書・実用書は1冊の価格が高いので、これらのジャンルをよく読む人にとっては1冊でも元がとれる場合があります。
メリット③:勉強に便利
例えば、「仮想通貨のことについて知りたい」と考えた場合、Kindle Unlimited対象で仮想通貨に関する本をいくつかダウンロードして読むだけで、それなりの知識は手に入るはずです。
このように新しい知識を得たり、勉強するのにもKindle Unlimitedを活用できます。
なにより、同じジャンルの本を数冊購入するよりも、Kindle Unlimitedで数冊読むほうがコスパがいいです。
メリット④:端末から削除しても、読みたくなったらまたいつでも読める
仮に一度ダウンロードした本を端末から削除したとしても、Kindle Unlimited対象の本であれば、再度ダウンロード可能なので、またいつでも読むことができます。
メリット⑤:初回30日間の無料体験
しかも、30日間が終了する前に途中解約をしても、ペナルティはないですし、30日間終わるまで無料でKindle Unlimitedを利用することができます。
デメリット①:同時貸出の上限は20冊まで
デメリット②:読み放題の対象本は入れ替わる
なので、後で読もうと思ってダウンロードしておいた本がいつのまにかKindle Unlimited対象外になり、無料で読めなくなっているという場合もあるので、注意です。
デメリット③:人気のマンガ、話題の新刊は少なめ
なので、それらを目当てにしている人にとっては、Kindle Unlimitedは希望に合うサービスではありません。
デメリット④:1冊も読まなくても料金がかかる
人によっては、料金を払ってもKindle Unlimited対象の本を1冊もダウンロードして読まない場合もあります。
Kindle Unlimitedはどんな人におすすめか?
- 色んなジャンルの本を読む人
- 月に1冊以上本を読む習慣がある人
- なにか新しい分野を勉強したい人
- 読書を通じて知識を得たい人

自分が求めているサービスかどうかを確かめるなら、前述した「30日間無料体験」で実際に利用してみるのもありですね。
Kindle Unlimitedの登録方法・支払い方法
Kindle Unlimitedを登録するためには以下の3ステップのみです。
詳しくは以下の記事で解説していますので、そちらをご覧ください。
Kindle Unlimitedの登録について知りたい方は必見! この記事ではKindle Unlimitedの登録方法や登録時の注意点について解説しています。登録自体は簡単ですが、注意が必要なところもあります。 この記事を読めばスムーズにKindle Unlimitedを登録できるようになるので、ぜひご覧ください。
支払っている料金の確認方法


Kindle Unlimitedで本を読む時の注意点

読み放題対象の本を購入することも可能なので、誤って「注文を確定する」をクリックして、購入しないようにしてください。
もし間違って注文を確定してしまった場合、すぐにキャンセルをすれば返金されるのでご安心ください。
まとめ
- Kindle Unlimitedとは、200万冊以上(和書12万冊以上&洋書120万冊以上)を好きな端末で読書できる読み放題サービス。本を端末にダウンロードして、どこでも読書可能。
- その月額料金は通常980円だが、「30日間無料体験」や「2ヶ月299円のキャンペーン」があり。また、長期的に利用する人は年額9,480円の12ヶ月(キャンペーンプラン)がお得。
- 同時貸出できる上限は20冊。
- Kindle Unlimitedのメリット
- 圧倒的な数の本、ジャンルの豊富さ
- 月に1~2冊読むだけで元がとれる
- 勉強に便利
- 端末から削除しても、読みたくなったらまたいつでも読める
- 初回30日間の無料体験
- Kindle Unlimitedのデメリット
- 同時貸出の上限は20冊まで
- 読み放題の対象本は入れ替わる
- 人気のマンガ、話題の新刊は少なめ
- 1冊も読まなくても料金がかかる
- 月に1,2冊本を読む人にとっては、簡単に元がとれるサービス。
- 料金支払いについては、以下の中から選択可能。
- 主要なクレジット&デビットカード
- paidy(ペイディ)
- 携帯決済(au、docomo、Softbank)
- 読み放題対象の本も購入できるから、誤って購入しないように注意。無料で読むには「読み放題で読む」をクリック。
以下のボタンをクリックすれば30日間無料体験の登録ページへ飛べますので、気になる方はクリックをどうぞ。
満足しないサービスだと思ったら、30日以内に解約すればお金はかからないので、ご安心ください。
“【30日間無料】Kindle Unlimitedの月額料金&貸出上限について解説” への2件のフィードバック