

受取利息・支払利息って英語でなんていうんだろう?

受取利息は英語で、「Interest income(インタレスト インカム)」、支払利息は英語で、「Interest expense(インタレスト エクスペンス)」といいます。
この記事では、受取利息・支払利息の英訳に加え、以下について解説していきます。
- 受取利息、支払利息の英訳
- 受取利息、支払利息の中身・仕訳例
- 受取利息、支払利息の決算書での開示例
受取利息・支払利息を英語でいうと?

- 受取利息→Interest income(インタレスト インカム)
- 支払利息→Interest expense(インタレスト エクスペンス)※なんとなくでも読めるようにカッコ内にカタカナでの読みを入れています。すべて単数形の発音ですので、厳密に正しい発音ではありませんm(_ _)m
逆に、Expense(エクスペンス)は「費用」という意味になり、合わせると「支払利息」という意味になります。

ここから先は英文会計の話になるので、少し難しくなります。英文会計の基礎を知りたい場合は、まずは以下の記事をぜひご覧ください。
受取利息・支払利息の中身・仕訳について

利息と聞いて一般的に思い浮かべるのはローンや預金につく利息かと思います。
こちらが貸し手の場合、帳簿上には受取利息で記録、借り手の場合、支払利息で記録ということになります。
下の図はシンプルなPLになりますが、受取利息・支払利息がどのようにPLに影響を与えるのか、図を使ってイメージでも理解していきましょう。




受取利息・支払利息の決算書での開示について

受取利息・支払利息はPLに出てくる費用ですので、まずはPLを見ていきましょう。
Big4監査法人の一つであるPwCが公表している決算書の実例で確認します。
単語の日本語訳は以下のとおりです。
- Other income(アザー インカム):その他収益
- Interest(インタレスト):利息
- Finance(ファイナンス):財務(Finance expense(ファイナンス エクスペンス)で「財務費用」ということになります。)
- Financial assets(ファイナンシャル アセット):金融資産
- Investments(インベストメント):投資
- Trade receivables(トレード レシーバボー):売掛金
- Bank deposits(バンク デポジット):銀行預金
- Loans to an associate(ローン トゥ アソシエイト):関連会社への貸付金
- Net investment in sub-lease(ネット インベストメント イン サブリース):サブリースへの投資
- Debt investments(デット インベストメント):債務(債券)投資
上の日本語訳を見ても分かるかと思いますが、受取利息が発生するものは主に、金融資産(預金、債券、貸付金)や投資になるので、こちらがお金を出している場合です。
- Bank borrowings(バンク ボローイング):銀行借入
- Convertible bonds(コンバーティボー ボンド):転換社債
- Dividends on redeemable preference shares(ディビデンド オン リディーマボー プレファレンス シェア):償還可能優先株式の配当金
- Lease liabilities(リース ライアビリティ):リース債務
支払利息は、受取利息とは逆に、こちらがお金を借りている場合に発生するので、借入や社債などが代表例になります。
まとめ
- 受取利息・支払利息を英語でいうと、
- 受取利息→Interest income(インタレスト インカム)
- 支払利息→Interest expense(インタレスト エクスペンス)
- 受取利息・支払利息の中身について、
- こちらが貸し手の場合、帳簿上には受取利息で収益として記録、借り手の場合、支払利息で費用としてPLに記録される。
- 決算書での受取利息・支払利息の開示例
- 受取利息の場合:PL(損益計算書)→Other income(その他収益)の順で開示される。
- 支払利息の場合:PL(損益計算書)→Finance expense(財務費用)の順で開示される。
英語は世界でよく使われる言語ですし、会計の知識は世界中どこでも使えますので、この2つが合わされば、日本だけでなく国外でも活躍できるでしょう。
USCPAコースを受講できるオススメのスクールはAbitus(アビタス)です。
9ヶ月という短期間で合格レベルに達することができるまさに本命スクールだと思います。USCPAの受験を検討するなら、アビタスへの資料請求が第1歩になりますね。
簿記3級、2級を取得したい方は、クレアールがコスパの良い講座を提供しているので、オススメです。